読書ノート

1冊3分の積読解消法!スクリーニング読書術で100冊の積読をささっと解消!

積読解消3分間スクリーニング読書法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とりあえず買っておこう、が引き起こす「積読」の沼

Amazonや日本の古本屋で、古本が簡単に手に入るようになりました。
あるいは、Amazonのワンクリック購入や、セール。

今しか買えない、今しか安くない・・・
など、積読に至る罠が増えてきました。

実際に、私自身も、300冊近い積読を抱えていて、処理に困っていました。
そこで佐藤優さんの「読書の技法」にヒントを得て、やってみたのが、
「3分間スクリーニング読書」です。

簡単に言えば、
3分間で本1冊に目を通し、
簡単なメモを書くことで、
その本を今読むべきか判断しよう、
というものです。

主な目的は、
・本当はいま読むべきで手元にあるのに気づいていない本をなくす
・全く目を通していない本をなくす
・読書の優先順位をつける
という3つです。

3分間スクリーニング読書法のポイントは、
「目を通してメモするまで3分でこなすこと」
ただ1つです。

内容をこれから説明していきます。

1冊3分でざっと目を通しメモを取る、3分間スクリーニング読書術のすすめ

3分間スクリーニング読書法の机の上

3分間スクリーニング読書では、積読に目を通して、メモを取ります。
そのため、積ん読と、筆記用具が必要です。

それぞれの使い方と、手順を説明します。

用意するもの

ノート、ペン
積読(ビジネス書や技術書など、文学作品以外)

手順1:積読を10冊用意する

まだ読んでいない本、あるいは読んだ記憶がない本を10冊用意します。
10冊だと、3分×10冊で30分でスクリーニング読書ができます。

もちろん、もっとやってもいいですが、結構な集中力を必要とするので、
30分くらい集中して行うのがおすすめです。

手順2:スクリーニングメモ用のノートを準備する

ノートは何でも構いません。
100円ショップに売っているCampusノートでも、なんでも、
気軽に書けるものがあれば十分です。

私は、A4の方眼ノートが好きなので、基本的にA4方眼を使います。

また、ペンは極力書きやすいものが望ましいです。
30秒しかメモを取る時間がないので、途中つっかえていたら、
メモの密度が下がったり、集中が切れたり。

1分間ノート術のゼロ秒思考でお馴染みのVCornが書きやすくでおすすめです。しかし、これも、書きやすい好みのペンが手元にあるなら、それで十分です。

手順3:3分の繰り返しタイマーをセットする

3分間で行うため、3分間のタイマーをセットします。
これはスマホのタイマーアプリで十分です

何度もセットする手間を考えると、繰り返しができるもののほうがよいでしょう。

手順4:2分半で目を通し、30秒でざっとしたメモを取る

3分間の使い方は、
2分半で本に目を通し、
30秒で簡単なメモを取る、
だけです。

それを10冊分繰り返します。

目を通すときのコツは、目次に時間をさくことです。
30秒から1分目次に使っても構いません

まずは、
全体感がどうなっているのか、
ゴールはどこに向かっているのか
を把握することがとても大事です。

その上で、全体にざっと目を通し、本文の構成を把握します。

図や色使いが多く、読みやすさを重視しているのか、
章末にまとめがあるのか、あるいは質問・課題があるのか、
数式が多く読み解くのが大変そうか、など。

目次と本文に目を通して得た印象を30秒でメモにします。

書くべきことは4つです

<メモに書くべき4つのポイント>
1.本のタイトル
2.簡単な印象
3.本の構成
4.簡単な使い道

1項目10~20文字に簡潔に書けば、30秒で十分です。

手順5:目を通した本を振り分ける

メモを書いたら、読んでいた本をおいて、次の本に移ります。
その際、読んでいた本を置く場所を3種類用意します。

・すぐ読むべき本
・後でいい本
・不要な本

です。

特に、すぐ読むべき本を抽出することは、スクリーニング読書の大きな目的です。

手順6:10冊読み終わったら、ノートを見直して、必要なことを追記する。

10冊読み終わったら、簡単にノートを見返してみましょう。

特に最初のうちは、1冊目と10冊目でメモの内容に違いがあるかもしれません。しかし、たかだか30分前に目を通した本のことなので、記憶に残っているでしょう。

必要と思われることは、後から追記してしまえばいいのです。

もし、追記することがなかったら、それでOKです。わざわざ読み直す必要はありません。印象が十分把握できたか、印象に残らない本だった、ということになるのです。

*注意事項:小説などの文学作品は対象外

文学作品やエッセイなど、文章そのものを楽しむ本は、
3分のスクリーニング読書の対象外です。

小説が沢山積読になっている、という人は、温泉地に本とともにこもる、
「一人山ごもり」がおすすめです。

一日で、小説を10冊読破しました。小説読むのって時間かかりますね。

3分間スクリーニング読書法の応用

1.積読が解消したら、本を買うたびにスクリーニングをする

本を買ったときに、すぐ読むべき本なのかどうかを判断することはとても重要です。

あとから振り返ってみて、あの時読んでおけばよかった、と公開することもあるでしょう。そのため、買ってすぐに内容をざっと読んで、簡単にメモしてしまいましょう。

そうすれば、
「あえて積読にしている」事はあっても
「積読になっちゃった」はなくなります。

2.積読にしないために、本屋でスクリーニングする

50冊もスクリーニングを実施すると、
自分がどんな本を求めているのかがわかってきます。

そうしたら、時折出てきた「不要な本」を出して、お金を無駄にしないために、
あるいは、「後でいい本」を今買って積読を増やさないために、
本を買う段階でスクリーニングしてしまうのがいいでしょう。

もちろん、Amazonなどの通販でばかり本を買う人は、むずかしいです。
あるいは、近くに本屋がない人もいるかもしれません。

その場合は、図書館などで代替をするか、あるいは、前述の本を買うたびにスクリーニングを習慣にしましょう。
どんな本も、発売からしばらくは、高値で中古販売されます。そのため、読んでみたけど、実は要らない本だった、というときに、返品したり、古本屋に持っていったりすることで、お金を回収することができるでしょう。

回収したお金で、他の必要な本を買うなどするのが効率的です。

3.勉強するときの、本を読む順番を決める

10冊同じジャンルの本を持っているあなたは、おそらく何か特定のトピックを勉強しようとして、本を揃えたのではないでしょうか?
その場合、どの本からどういう使い方で読んでいくべきかを考えながら、学習計画を立てる必要があります。

それも結局、本の内容のレベル感や、構成によって決めなくてはならないことです。つまり、一度目を通してみることが重要です。

目を通して30秒のメモを取る際に、
「この本の使いみち」を書いてみましょう。

読み物として、通読すべきものなのか、
内容が高度なため、最後に回すべきものなのか、
教科書的に、必要箇所をつまんでいくものなのか、
問題集として、問を考えていくものなのか。

本の実際の内容によって、使い方が変わってきます。
3分間スクリーニングを行うことで、より精度良く読む順番を決めることができるでしょう。

まとめ:3分スクリーニング読書法で積読をぱっぱと解消しよう

3分間スクリーニング読書法は、全く開いたことのない本をなくして、
読むべき本の優先順位をつける方法です。

積読はあることそのものが胸のつっかえになることもあります。
あるいは、本当はいま読むべきで手元にあるのに気づいていない、
なんてこともあるかもしれません。

毎日、読まないといけない、と思っているけど、どんどん本が増えてって・・・
みたいなことを起こさないためにも、まずは簡単に処理していくことが大事です。

もし、3分間スクリーニング読書を試してみた、という方がいたら、ぜひ感想を教えてください!