メンタリストDaiGoやパレオな男の使用するステッパー!Xiserのステッパーを一番安く手に入れる方法
人間の認知機能を高めてくれる「スタンディングデスク」の効果を更に高める「ステッパー」。
メンタリストDaiGoの心理分析してみた、でもよく紹介されているステッパー、「Xiser Commercial mini Stairmeister」。パレオな男の鈴木さんも使っていることで有名ですが、日本のAmazonで検索すると、7万円近くするため、なかなか手を出しづらいです。
私はAmazonの中古で買ってしまいましたが、その後に、日本の通販サービスでより安く入手できる場所を発見したのでお知らせします。
ちなみに、Xiserのステッパーを安く買えるECサイトはアフィリエイトがありません!
こんな高いステッパーを探すのは、メンタリストDaiGoさんの弟子仲間だけだと思います。私も使ってみて本当に良いなと思ったので、ぜひこれを使う人が増えてほしいという思いでご紹介します。
ただ、在庫が一番安定しているのはAmazonなので、その通販サイトで買えない場合は、やっぱりAmazonかな、と。*現在通販生活のステッパーは在庫切れが続いています。現在大人気で、Amazonすら品薄に。
\Xiserのステッパーを確実に手に入れるならAmazon。入手はお早めに/
目次
- 1 メンタリストDaiGoさんの使用するステッパーは、「通販生活のステッパー」という名前でAmazonに出品!これが一番手軽
- 2 DaigoさんおすすめのXiserステッパーと組み合わせるのにおすすめのスタンディングデスクは?
- 3 Xiser(エクサー)のステッパーは長時間使っても音が静かで耐久性も高く、コスパはバツグン
- 4 メンタリストDaiGoも使う、Xiserのステッパーを安く買える日本のECサイトは、通販生活!
- 5 どうしてもAmazon USを使うにしても為替次第
- 6 Xiser(エクサー)のステッパーに種類はあるの?
- 7 Xiserより安くておすすめのステッパーは?
- 8 椅子に座りながらステッパーと同様の効果を発揮するならサイクルワークステーション!
- 9 Xiser(エクサー)のステッパーと合わせて使えるスタンディングデスクのおすすめは?
- 10 ステッパーが読書に効果的でおすすめな理由は、認知機能の向上にあり
- 11 Xiserのステッパーを手に入れたらぜひやりたい「高回転HIIT」
- 12 おまけ:Oura ring × ウェイトブランケットが睡眠の質を向上→仕事の質も向上
- 13 まとめ:スタンディングデスクにステッパーで効率よく仕事や読書をしよう
メンタリストDaiGoさんの使用するステッパーは、「通販生活のステッパー」という名前でAmazonに出品!これが一番手軽
メンタリストDaiGoさんやパレオな男鈴木さんがおすすめしているステッパーのメーカーはアメリカの「Xiser(エクサー社)」
Amazonより安く買える「通販生活」というECサイトを本記事では紹介していました。しかし、2019年5月現在、「通販生活」がAmazonで「Xiser Commercial mini Stairmeister」を出品しているのを発見しました!!
*2021年1月現在、こちら出品がなくなっています。
*通販生活はあまり在庫を持たないのかもしれません。
DaigoさんおすすめのXiserステッパーと組み合わせるのにおすすめのスタンディングデスクは?
スタンディングデスクを使う時に注意したいのは、慣れないと疲れる、という点です。座っていてもスタンディングでも、5〜10分以上同じ姿勢でい続けることが問題。
ということで、休憩で座りながら仕事をする可能性を考えると、昇降できるスタンディングデスクを使うといいと思います。また、Xiserのステッパーはステップ部分が金属なので硬いです。裸足や靴下、薄めのスリッパなどで足踏みをしていると、足の裏が若干痛くなってきます。
ステッパーから降りて作業する、座って作業する、ステッパーの上で作業する、という3パターンに対応できるのが、最も効率が良いでしょう。
昇降式のスタンディングデスク
バウヒュッテのスタンディングデスクが、昇降式でかつ、天板のサイズも選択肢が多いのでおすすめです。A3ノート+PC+本など、色々なものを一気に広げる可能性のある人は、大きめのものを選ぶといいでしょう。
普通のデスクに乗っける、デスクオンデスク
会社でスタンディングをやりたい場合、スタンディングデスクを持ち込めない可能性があります。普通のデスクの上に乗せることで高さを上げるデスクがあります。
NEARPOWの折りたたみ式ノートパソコンスタンドは、コンパクトに折り畳めて、高さの調整や角度の調整をできるのでおすすめです。強度がないので、タイピングをしている時に若干揺れることがあるのが欠点ですが、コスパはいいです。
より大きくて安定したものが良ければ、ガス圧で昇降可能な立位・座位両対応のスタンディングデスクがおすすめです。サイズも2種類選べます。
Xiser(エクサー)のステッパーは長時間使っても音が静かで耐久性も高く、コスパはバツグン
とはいえ、XiserのステッパーはAmazonで買うのが一番簡単です。定価で6万円近くするので、ちょっと買うのに尻込みします。
私はXiserに至るまでに、1つステッパーを使い潰しています。6万円ぱっと出すのには勇気が必要だったので笑
しかし、実際に使ってみたら値段の差以上にXiserの方が良いです。
初代の安いステッパー
1日3時間くらい使って、3ヶ月で音がキュルキュルなり始め、油をさしてもうるさくて集中を阻害するようになりました。ステップも左右の揺れが大きくなって、不安定感が増します。
1日30分、ステッパーで読書する、位の使い方なら良いかもしれませんが、恒常的に使うなら圧倒的にXiserです。
高回転HIIT的なことも試してみましたが、残念ながら耐久性がたりなさそうな音がしていたので諦めました。
メンタリストDaiGoも使う、Xiserのステッパーを安く買える日本のECサイトは、通販生活!
通販生活がXiserのステッパーを4万円程度で買えます。(画像参照)「エアロビックステッパー」などという名前で出していることから、なかなか引っかかりづらいという残念な仕様です。(名前変えていたらもっと売れてると思います。マーケ担当、何してるんでしょう?)

繰り返しですが、ただの直リンク、アフィリエイトではありません笑
通販生活のすごいところは、なんと「使用後返品OK」
つまり、試しに買ってみて、思っていたとの違ったら、返品ができる、という非常にありがたい仕様です。しかも、5年間無料修理つき。
はっきりいいます。Amazonで買う意味まるでありません。
これから買おうと思っている人は、迷わず通販生活に行きましょう。ただ、在庫が少ないのか、定期的に入荷するものの、結構な期間売り切れているので、すぐ欲しい人はやっぱりAmazonへどうぞ。
どうしてもAmazon USを使うにしても為替次第
中にはこういう人もいるでしょう。通販生活を使いたくない、と。
だったら、やはりAmazonになってしまうのですが・・・
AmazonUSで買うと$399$473です。去年と比べて、$80(約1万円)値上がりしました。
コロナの影響で人気が上がっているようです。
1ドル110円として、43890円52030円です。
アメリカから発送なので、送料がかかります。
Amazon Global Standard Shipping:4000円くらい。到着まで2週間程度。
AmazonGlobal Expedited Shipping:7000円くらい。到着まで1週間強程度。
Amazon Global Priority Shipping:9000円くらい。到着まで4,5日。
Amazon発送だと上記金額ですが、今はマケプレONLY。
送料も$130なので、約14300円。結果、66330円程度かかるので、ちょっと値上がりしたとしても日本のAmazonで十分な状況です。
コロナの影響は日本より、欧米が圧倒的に大きいです。そのため、アメリカの製品であるXiserのステッパーは、しばらく品薄が続くことが予想されます。
一番安くて、2週間のんびり待って、47890円くらい。これでも通販生活より高くなりますし、到着は遅いです。また、日本のAmazonも51000円位が相場なので、通販生活が最強っぽいですね。
あとは、品切れのタイミングもたまにあって、そのときは値段がぐっと上がっているので注意してください。
\Xiserのステッパーを確実に手に入れるなら日本のAmazon。入手はお早めに/
Xiser(エクサー)のステッパーに種類はあるの?
エクサーのステッパーには2種類あります。
カラーバリエーションで、黒とシルバーです。
それ以外の廉価版(安いバージョン)などはありません。
色の好みで、どちらにするかを選んでください。私は黒を買いました。重厚感があったので。シルバーが好きな人もいると思いますが、これは好みですね。
Xiserより安くておすすめのステッパーは?
Xiserよりおすすめのステッパーはないですが、安くて使いやすそうなステッパーはいくつか試した中にありました。ただし、使い潰してはいないので、耐久性は保証できません。
フィットネスクラブで有名なOASISが作っているステッパーは1万円程度ですが、非常に使い心地が良かったです。ちょっとひねりの動作も入るので、体幹のトレーニングにもなる気がします。
1日1時間くらいステッパーの上で読書する、位の使い方であれば、これで十分かもしれません。
椅子に座りながらステッパーと同様の効果を発揮するならサイクルワークステーション!
スタンディングデスクにステッパーを使いながら仕事ができる環境の人はなかなか限りがあります。
2019年2月のパレオな男に、机の下に置くタイプのエクササイズマシンが健康と脳機能アップにいいぞ!というメタ分析という記事があります。
要は、ただのスタンディングより、机の下で漕いだほうが良い、という話です。フィットネス機器メーカーのアルインコが出している「イージーサイクル」は9000円程度で買えて、しかも楕円運動なので、机の下で漕いでも膝が机に当たりません。
仕事中はこれを使ってみるのも良いですよ。8段階の重さ変化ができる軽めにしてゆるく漕ぐとそんなに音もしません。オフィスだと使うのが気が引けるとおもいますが、今は幸い在宅勤務の方も多いと思います。スタンディングは難しい、という人にはこのサイクルワークステーションがおすすめです。
Xiser(エクサー)のステッパーと合わせて使えるスタンディングデスクのおすすめは?
せっかくステッパーを使ってあるきながら仕事ができるようになったので、スタンディングデスクを合わせたいですよね。
Xiserのステッパーを使うと、普通に立っているよりも、10cm~15cmくらい、作業位置が高くなります。Xiserのステッパーは、停止しているとき10度くらい前傾になっているので、踏み台として使うには若干違和感があります。
そのため、ステッパーを使っているときと、ただスタンディングで仕事や作業・読書をしているときと、高さが簡単に切り替えられるデスクがおすすめです。
あるいは、スタンディングデスクに高さ調整できる机上台を乗せるのも良いでしょう。シェアオフィスなど、スタンディングデスクがないところで作業するときや、旅行先・実家などで作業するときにも、一応使えます。私は実家に以下の机上台をおいていて、帰省したときはそれをつかってスタンディングデスク化しています。
あとは、定番のバウヒュッテのスタンディングデスクは、やっぱり評判が良いですね。他のスタンディングデスクグッズと比べて高いですが、逆にこれだけ整えると、習慣を変えるのにも一役買うかもしれませんね。
ステッパーが読書に効果的でおすすめな理由は、認知機能の向上にあり
読書の効率を上げるために必要なことは、「リズム運動」と組み合わせることです。
ウォーキングやステッパーは一定のリズムで動作する運動です。そのため、読書とは全く違う脳の部位が使われます。
マルチタスクは人間の認知機能を分散するため、効率を大きく下げてしまいます。しかし、リズム運動と読書のような全く異なる部位を使うマルチタスクは認知機能への影響がないそうです。
座っているよりもスタンディングが、スタンディングよりもウォーキングやステッパーが効果的な理由は、「脳への血流量」にあります。
足踏みをしていると、第二の心臓と言われるふくらはぎがポンプの役割を果たすことから体の血流量が多くなります。その結果、脳への血流も増加し、認知機能の向上へつながるのです。
Xiserのステッパーを手に入れたらぜひやりたい「高回転HIIT」
Xiserのステッパーを手に入れたら、ぜひやってほしいのが、高回転HIIT。
高回転HIITは2016年にパレオな男で紹介されていた、週40分の運動で内臓脂肪が25%減るという衝撃的な運動方法。
元になった論文は、「HIITが2型糖尿病の閉経後女性の腹部脂肪を減少させる」(High-intensity interval training reduces abdominal fat mass in postmenopausal women with type 2 diabetes)というもの。
70歳近い、BMIも30近くある17人の女性に対し、「高回転HIIT」と「マイルドな運動」をさせて、体の変化を測定しました。
ここで言う、高回転HIITとは、8秒間最大心拍数の77–85%の運動と12秒間のアクティブリカバリー(ゆるい運動)を1セットとし、60セット組み合わせたものです。20分で終わるのと、最大心拍数の80%前後の運動なので、割としんどくなさそうなのが売りですね。
マイルドな運動は、40分間、最大心拍数の55~60%の運動をしたもの。
結果は、体脂肪が8.3%近く、内臓脂肪が25%近く減少した、というもの。
However, significant loss of total abdominal (−8.3 ± 2.2%) and visceral (−24.2 ± 7.7%) FM was observed only with HIIT. Time effects were noted for HbA1c and total cholesterol/HDL ratio.
パレオさんも言及されていますが、タバタ式など一般的なHIITが最大心拍数の80~90%くらいまで追い込まなくてはいけないので、高回転HIITの方が気分も楽に実行できそうです。
また、DaiGoさんが行っているようなバーピーによるHIITと違って、ステッパーを使った高回転HIITは、関節を痛める危険性がかなり少なく、おすすめです。どうしても、HIITバーピーは関節に負荷がかかりますので・・・
さらに、高回転HIITを気軽にできるステッパーって、Xiserのステッパーしかないのではないかと思います。私が昔使っていた安いステッパーでやったときには、異音がしたので、、、(すぐ使い潰してしまいました)
私も、コロナの影響で在宅勤務になってから、週4以上高回転HIITを行っていますが、比較的容易に習慣化しています。元々XiserのステッパーはHIITをできるステッパーというのが売りですので、ぜひ試してみてください。
おまけ:Oura ring × ウェイトブランケットが睡眠の質を向上→仕事の質も向上

この画像はOura ringで計測した睡眠の画像です。ちょっと日曜の睡眠の質が低すぎますが、月曜からウェイトブランケットを導入したら、一気にDEEP(深い睡眠)の時間が伸びました。金曜は5時間半の睡眠でしたが、そこそこ元気に活動できています。
こんな感じで自分の睡眠を違和感なく計測できて、睡眠の質が上がり、結果運動や仕事の質も高めてくれるので、Oura ring×ウェイトブランケットの組み合わせは最強ですね。
\7000円弱で、質の良い睡眠が手に入るのコスパいいです!/
まとめ:スタンディングデスクにステッパーで効率よく仕事や読書をしよう
スタンディングデスク・ステッパーの生活をかれこれ半年ほど続けていますが、読書効率や集中効率はどんどん上がっているのを感じます。
特に、執筆作業は文字数などの数字で見やすいので、効果がわかりやすいです。
Xiserのステッパーは、静音で長時間の使用にも耐えるすぐれもの。Amazonで在庫のあるうちに入手して試してみてください。
\Xiserのステッパーを確実に手に入れるならAmazon。入手はお早めに/